公開日: | 最終更新:
監修:顧問指導医: 永山 幸
資格: 日本補綴歯科学会会員 / 日本口腔インプラント学会会員 / 日本抗加齢医学会会員
土日・祝日も診療しております!
もくじ
最大のメリットはご自身の歯の様に使える事です。
入れ歯の様に違和感やぐらつきもなく、食べ物を美味しく味わう事が出来ます。
また、会話もしやすいですので食事をして会話を楽しむという事が出来るようになります。
歯がなくなった場合、ブリッジ治療をする場合は両サイドの歯を削る必要があります。
ご自身の歯を削ることなく、歯が無い部分だけの治療が出来ます。
顎の骨は歯がなくなると退縮して、なくなっていきます。そうすると歯茎がへこんでしまったり、骨がなくなって入れ歯が合わなくなっていきます。
インプラント治療をするとその部分の骨の吸収が止まります。
骨に入れるための手術が必要です。
手術が怖いという方は抵抗を感じる事が多いようです。
ただ、当院の場合は静脈内鎮静法という麻酔をして手術が出来ます。
静脈内鎮静法は点滴をして熟睡状態のうちに手術を受けられる麻酔です。
局所麻酔をする前から熟睡していますので、うとうとと居眠りをして起きたら手術が終わっています。
痛みはもちろん手術の音や振動も一切感じません。
静脈内鎮静法は点滴をやめればすぐに目が覚めますので、術後30分程度で帰宅可能です。
術後3日~1週間程度の腫れと痛みが伴いますが、痛み止めで治まる程度です。
骨が無ければインプラント自体出来ません。
骨があまりに脆弱な場合は骨につかずに抜けてしまう事があります。
ただ、当院では柔らかい骨でもボーンコンデンス法という方法で手術しますので、骨が脆弱でも抜け落ちてしまう事は99%ありません。
骨の造成手術が必要な場合は治療期間が8カ月~1年程度かかる事もあります。
成功率は100%ではありません。
何らかの原因によって骨と結合せずに抜けてしまう事があります。
一般的には下顎で99%、上顎で98%の成功率と言われています。
もし抜けてしまっても2か月ほど待ってから再度骨に入れると結合する事がほとんどです。
全身状態が悪いと出来ません。
糖尿病があると創傷治癒能力が低下していますので糖尿病の方は治療の適応外となります。
病院で治療していない状態の高血圧や自己免疫疾患の場合も適応外です。
保険がききませんので高額になります。
治療費は1本330,000~550,000円(税込)程度です。
クリニックによって治療費に差があります。
当院は1本396,000円(税込)からです。
総額は本数に応じて決まります。
当院ではCT検査や薬代などの費用は治療代に含まれます。
治療費のお支払は医療ローンで3~120回まで分割可能です。
当院ではストローマンを使用しています。
数あるインプラントの中で最も治療期間を短縮できます。
表面性状はSLA®サーフェスという性状です。
この表面性状は骨を誘導して早期に骨と結合できるような特徴があります。
そのため他のインプラントよりも治療期間が短くなりました。
例えば下顎の場合、一般的には3か月~4か月程度かかりました。
ストローマンですと骨の状態が良ければ1か月程度で終わる事も出来ます。
また、以前ではできなかったような柔らかい骨にも結合する事が出来ますので、上顎の柔らかい骨でも可能です。
しかし、骨が薄かったり、骨の高さが無い場合は手術をする前に骨造成手術をしておかなくていけません。
この様な場合は8カ月~1年くらいの治療期間がかかります。
上顎の前歯の場合、骨が薄くそのままではできない事が多々あります。
骨が薄くてできない場合は骨造成手術(ボーングラフト)が必要です。
この様な場合は2回の外科手術を必要とします。
上顎の奥歯部分には上顎洞という空洞があります。
そのためほとんどの方がそのまま手術を受ける事は出来ません。
どうしても上顎奥歯の欠損部の治療を希望する場合はまず、サイナスリフトやソケットリフトという手術を併用します。
サイナスリフトは上顎洞に骨を造成する手術です。
サイナスリフトをしてから半年ほど待ち、骨が固まったら手術をします。
ですからインプラントに歯が入るまで1年近くかかります。
期間はかかるかもしれませんが入れ歯生活ではなくなりますのでデメリットとは言えないでしょう。
下顎奥歯の場合はほとんどのケースでそのまま手術が可能です。しかし、歯を抜いた理由や、状態の悪化度合いによっては骨が吸収してしまっていて出来ない場合もあります。
歯周病や根の病気が重症な歯は骨が著しく溶けている事があります。
この様な場合は骨造成手術が必要になります。
下顎奥歯の場合、気を付ける部分は下顎骨内を走行する下歯槽神経と血管です。
これを傷つけてしまうと下唇や歯肉の感覚が麻痺してしまいます。
歯科医師が手術する時に最も気を付けるポイントでもあります。
しかし、当院では最新のデジタル技術により、CTデータを元にしてインプラントポジションの設計をし、サージカルガイドを用いて手術しますので、神経損傷などは絶対に起こりえません。
ザ・ホワイトデンタルクリニックでは、静脈内鎮静法で眠った状態で手術を行うため、術中の痛みや違和感を抑えられます。手術後の痛みが出る場合には、鎮痛剤を服用して頂ければ抑えることができますので、術後も楽に過ごして頂けるような工夫をしております。
インプラントを入れる場合には、術前のレントゲン検査やCT撮影で歯を支えている骨を診断します。
特にCT撮影では、骨の状態をかなり詳しく分析、診断できるため、手術をする前にインプラントが入る場所の向きや高さを計測することが可能になりました。
また、以前は骨がとてもやわらかい方の場合、インプラントと骨がつかない事がありましたが、近年は表面に、骨とつきやすいような加工がしてあるものが一般的ですので、柔らかい骨の方でも骨がつかないといったケースは少なくなりました。
インプラントは骨に埋めるインプラント体と連結する歯の部分(上部構造)に分けられます。
インプラント体はチタンという金属で出来ています。チタンは磁石に引き寄せられにくい性質ですのでMRIの画像に障害陰影(ノイズ)を発生しにくい性質です。
一方、かぶせる歯(上部構造)はMRIの画像に影響を及ぼす金属です。
近年ではジルコニアというセラミック製の上部構造のありますのでジルコニアを選択するとMRI検査への影響はなくなります。ただ、ほとんどの方の口の中には大なり小なり金属の詰め物やかぶせ物が入っていますので問題になる事はありません。
ただ、上部構造の種類によってはMRI検査前に外しておく必要がある事もあります。これは検査をする医師の判断になります。磁石を使用してるような(入れ歯をひっかける場合)場合は入れ歯を外しておかなくてはいけません。
インプラント周囲の歯磨きが出来ていないと、歯周病になってしまいます。ですからご自身の状況に応じた適切な歯磨き方法を身に付けないといけません。
当院では適した歯磨きを練習します。
歯ブラシや歯間ブラシのサイズなどもアドバイスいたします。
また、半年に1回の定期検診をしていますので歯磨きの練習や咬み合わせチェック、レントゲン検査、クリーニングを行います。
定期的にご来院頂くことで、歯磨きのモチベーションを高く保つことが出来ます。
関連情報
実際に受けられた患者様の症例写真をご紹介します。
症例写真一覧はこちら