サイトマップ

神経を抜く治療方法について - 虫歯治療 | 歯医者・歯科

神経を抜かなければいけない虫歯の進行度
と治療方法について

虫歯の症状に関する情報をお探しの方はこちらからどうぞ。

抜髄しなければいけない状態

抜髄イメージ

穴が神経に達している場合はもちろんですが、虫歯の出す酸(毒素)が達していれば抜髄しなくてはいけません。

神経が死んでいる場合は取って、入っていた穴(歯髄腔)を洗浄し、殺菌剤を詰めてばい菌を可能な限り少なくして防腐剤を詰めます。

抜髄しなくてはいけない場合はいくつかあります。

1. 強くずきずき痛む場合

強くずきずき痛む場合 虫歯が進行して、神経に達すると炎症を起こして強い痛みを感じます。
この場合は抜髄しなくてはいけません。

2. 痛みはないが、神経まで達している場合

痛みはないが、達している場合 穴が小さくても中で広がっている場合がよくあります。

痛みはないが、達している場合 このような場合、虫歯を取っていくと神経が出てしまう事があります。(仮性露髄)
痛みを感じなかったとしても、中で広がっている場合は抜髄しなくてはいけません。

3. 神経が死んでしまっている場合

死んでしまっている場合 痛みがなくてもいつの間にか神経が死んでしまっている事があります。
それは過去の治療の影響で死んでしまっている場合や、虫歯がゆっくりと進行し痛みを感じることなく死んでしまっている場合があります。

いずれの場合も痛くはありませんが、抜髄して、根を消毒しなくてはいけません。

神経を抜く治療方法

治療工程1回目

局所麻酔をします。
その後、虫歯を削り取り、神経を取ります。
細いやすりのような器具(リーマーやファイル)で除去します。
その日は神経の入っていた管(歯髄腔)に消毒薬を詰めます。
穴の部分には仮詰めもしくは仮歯を入れます。

治療工程2回目

歯髄腔がきれいになったら防腐剤を詰めます。

治療工程3回目

歯型を取って詰め物やかぶせ物を作ります。
虫歯が大きい場合はかぶせ物(クラウン)での治療になることが多いです。前歯などで穴が小さい場合は、詰め物(レジン充填)で治療することもあります。

治療工程4回目

インレーやクラウンを歯に接着して治療終了です。

抜髄治療動画

抜髄(神経の除去)治療と内歯瘻の治療を行っている動画です。

虫歯治療動画

当院では1回目の治療時に仮歯を入れますので、歯の変色や欠けた部分がすぐなくなります。

神経を抜いた歯は痛みを感じませんので、虫歯の発見が遅れがちです。
抜髄治療している部分も正しい歯磨きを心掛け、予防を強化する必要があります。

また、神経を抜いたまま放置すると、歯が変色してしまったり、取った部分にばい菌が入り込み、根の先に病巣を作ってしまうことも多々あります。

歯の治療完了まできちんと通院する事が大切です。

モニター大募集

症例写真

カウンセリング予約 メール相談 モニター募集中