インプラントの治療法と症例
これまで当院が行ってきたインプラント治療法と症例を紹介いたします。
前歯のインプラント治療法と症例
上の前歯部分の歯が無くなると、歯槽骨(歯を支えている骨)が薄くなってしまって
インプラントを埋める事が出来ない事が良くあります。
当院では多少薄くても
ボーンコンデンス法で
入れる事が出来ます。
ボーンコンデンス法は通常の様に骨にドリルで
穴をあけて埋める方法ではなく、
ボーンコンデンサーという細い棒を打ち込み、
徐々に太い棒を打ち込むことで穴をあける方法です。
骨を削らず、骨を押し広げる感じです。
ですから細い骨や、柔らかい骨にも
インプラントを入れる事が出来るのです。
審美性
また、上の前歯の歯槽骨は吸収されている場合、
かつて歯があった時の骨のレベルよりもかなり上の方に
骨が上がってしまっていることが多々あります。
ですからもともとの歯よりも多少長めの歯になる事があります。
ただ、唇はそんなに上まで上がりませんので、見た目に支障が出る事はありません。
上顎のインプラント治療法と症例
上顎骨は下顎の骨と比べると柔らかく、密度が薄い傾向にあります。
そのため、歯が無くなると歯槽骨が吸収しやすくインプラント出来ないもしくは骨の移植が必要になる事も多々あります。
上顎の骨は歯が無くなると外側から吸収していきます。
そのため、前歯部では骨の厚みが薄くて出来ない事もございます。
骨の薄さはCT撮影によって診断する事が可能です。
また、歯を喪失した原因が歯周病の場合は虫歯で抜く場合よりも骨が無くなってしまっていますので治療が困難になる事があります。
当院では多少骨が薄い場合や、柔らかくても先述したボーンコンデンス法で可能です。
また奥歯部分でよく見られるのが、上顎洞が近い為にインプラントを入れるだけの骨が無い場合です。
上顎洞底までの距離が無い場合で、インプラントを希望する場合はソケットリフト法という埋入法もしくはサイナスリフト(上顎洞底挙上術)という骨移植手術が必要になります。
骨移植を希望されない場合はインプラントで入れ歯を支える方法もあります。
上顎の治療は下顎に比較すると困難なケースが多く、より治療経験のある歯科医師による治療が必要になります。
上顎奥歯の場合
上顎の奥歯の部分は上顎洞がある関係で骨が無く、そのままの状態ではインプラントが出来ない方がいらっしゃいます。骨が無い場合は先述したサイナスリフト(上顎洞底挙上術)という骨移植の手術が必要です。
骨移植後6か月ほど待ってから埋入手術を行います。
入れた後、さらに6か月ほど待ってから歯を固定します。
骨移植手術は骨が吸収されてしまう事もありますので全てのケースで適応になるわけではありません。また、骨移植の手術に抵抗がある方は奥歯に入れる事をあきらめなくてはいけません。
ただ、入れ歯を安定させるためのインプラントもございますので、奥歯に入れられなくても不安定な入れ歯を使わなくて良くなります。
入れ歯を固定するインプラントの場合は前歯部から小臼歯部あたりに4本入れます。
入れ歯を固定する装置を取り付け、入れ歯がカチッとはまり落ちてこない様にする事が出来ます
インプラントで固定する事で落ちないだけでなく、過度に沈み込んだり動いたりしませんので、歯茎に当たって痛いという事が減ります。
また、入れ歯の上顎をくりぬけますので、普通の入れ歯よりも発音、食事がしやすくなります。
下顎奥歯の場合
下顎の骨は通常は骨がありますので、できない事というケースはあまりありません。
ただ、あまりにも歯周病が悪い状態で放置してしまったり、根の病巣が大きい歯を放置していた場合、顎骨がかなり吸収されてしまっていて、骨がなくなってしまい、インプラントができない場合があります。
下顎奥歯部分の骨の中には下歯槽管という下顎神経と血管が入っている重要な管が通っています。
この下歯槽管を傷つけてしまうと、下唇、歯肉の感覚麻痺が起きてしまいます。
ですから下顎奥歯の場合、下枝槽管までの距離が無いとインプラントが入れられません。
病気を放置していると…
歯周病や根尖病巣など骨を溶かしている状態の歯を放置すると骨が溶けてしまい、治療に支障が出ますので、将来、インプラントを考えている方が歯を抜かずにいるのは必ずしも良い事ではありません。